[WiFiルーター] WiFi 7ルーターと既存のASUSルーターや接続機器の互換性を確保する方法

Wi-Fi 7 とは

1990年代後半に、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)が最初のWi-Fi規格であるIEEE 802.11bを策定し、広く受け入れられるようになりました。それ以来、2.4GHz帯から2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のいずれかで動作するように拡張するなど、進化を続けています。 2018年、Wi-Fiの普及と進化を促進している業界団体Wi-Fi Allianceは、Wi-Fi規格の名称をわかりやすくするため、Wi-Fiの世代を表す表記に変更しました。IEEE 802.n は「Wi-Fi 4」、IEEE 802.11ac は「Wi-Fi 5」、IEEE 802.11ax は「Wi-Fi 6」と表記されます。

Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)は、1997年に初めて標準化された802.11規格の第7世代(7番目)の規格です。従来規格の利点をすべて詰め込み、320MHzの帯域幅や4K-QAM(4096-QAM)など、いくつかの既存の規格をまったく新しいレベルに拡張します。また、MLO(Multi-Link Operation:マルチリンクオペレーション)やMRU(Multiple Resource Units:Multi-RU)、パンクチャリングといった革新的な機能も導入されています。Wi-Fiは現代の仕事や日常生活に欠かせないものとなっており、Wi-Fi 7は未来への大きな飛躍とともに、あなたのWi-Fi体験を一新します。

詳しくは WiFi 7とは?WiFi 7のしくみと機能 をご覧ください。

 

Wi-Fi 7 対応製品

ASUSは現在、Wi-Fi 7に対応する幅広いデバイスを提供しており、今後さらにラインナップが拡充される予定です。お使いのデバイスがWi-Fi Wi-Fi 7に対応しているかどうかは、各製品の製品ページおよび対応製品リストでご確認ください。

詳しくは Wi-Fi 7 対応製品 をご覧ください。

 

既存のAiMeshルーターとWi-Fi 7ルーターをメッシュ接続できますか?

はい、既存のAiMeshルーターとWi-Fi 7ルーターをメッシュ接続することができます。

ただし、Wi-FiでMLO(Multi-Link Operation)を有効にすると、既存のAiMeshノードとの互換性に問題が生じる可能性があります。MLOがAiMeshメインルーターで有効になっている場合、MLOを搭載していないノードは6GHz Wi-Fiをブロードキャストできません。MLOを無効にするには、管理画面(Web GUI)にログインし、ワイヤレス > MLO タブの順に移動してMLOの有効化をクリックし無効にします。(デフォルトは有効)

参考:複数台のAiMesh対応ルーターを使用してAiMeshシステムを構築する場合は、最も性能の高いルーターをAiMeshのメインルーターとして設定します。

 AiMeshについて、詳しくは ASUS AiMeshによるメッシュWi-Fiネットワーク をご覧ください。 

 

GCMP-256暗号方式とは

GCMP-256は、Wi-Fi Wi-Fi 6/6E/7 で使用されているGCMP-128の拡張機能です。主な改良点は、暗号化キーの長さが128bitから256bitに増加しました。これにより、復号化の難易度が大幅に向上しワイヤレスネットワークセキュリティが強化されます。

 

レガシーデバイス(古いTV box、スマートホームデバイス、PCなど)はWi-Fi 7ルーターで動作しますか?

Wi-Fi 7ルーターは、2.4GHz、5GHz、6GHz(ルーターが対応している場合)のワイヤレスバンドをサポートしています。既存のスマートフォンやノートパソコンの多くは、従来の2.4GHzまたは5GHzバンドに接続することができます。クライアントデバイスを6GHzバンドに接続する場合は、クライアントデバイスが6GHzをサポートしていることをご確認ください。

ただし、レガシーデバイスはWi-Fi 7やGCMP-256暗号方式と互換性がない場合があるため、古いデバイスを使用する場合は次のいずれかの方法で設定することをおすすめします:

1. Wi-Fi 7を無効にする:Wi-Fi 7は新しい規格であり、レガシーデバイスに互換性のあるファームウェアが提供されていない場合は、Wi-Fi 7を無効にして利用することができます。

    管理画面(Web GUI)にログインし、メインネットワークのWi-FiプロファイルでWiFi 7モードを無効にし設定します。

2. IoTネットワークを使用する:レガシーデバイスとの互換性を確保するために、IoTネットワークを使用します。(推奨)

    IoT(Internet of Things)は、2.4GHz + 5GHz、認証方式 WPA2-Personal、暗号化方式 AESを使用するネットワークです。詳しくは [WiFiルーター][ゲストネットワークプロ] IoTネットワークの設定方法 をご覧ください。 

参考:

  Wi-Fi 7ネットワーク:スマートコネクトは、2.4GHz、5GHz、6GHz(お住いの国や地域で6GHzがサポートされている場合) のすべての帯域とAES+GCMP256暗号化方式で有効になります。